訪問歯科

つぎの方々がご利用になれます

  • ご高齢の方々
  • 障害がある方々
  • 2階以上の建物にご在宅で、
    通院が難しい方々
  • 歩くのが困難な方々
  • 介護保険・身体障害者手帳などを
    お持ちの方々
ご自宅、施設にて治療いたします

ご要望に応じて、訪問診療をしています。

治療風景 只見歯科医院では病気や障害によって通院が困難な方を対象に、訪問歯科診療を行っております。
口腔ケアは年齢に関係なく必要です。
只見歯科医院は歯科治療を必要とする方々に、積極的に医療をご提供することは歯科医師の重要な仕事だと考えています。

訪問診療で口内の清潔を保つことで、健康の維持ができます。
訪問診療は、入れ歯づくりから口腔ケアまで、歯科医院での治療と同等の水準の治療が可能です。
あわせて訪問診療では、誤嚥性肺炎の予防や嚥下機能の回復も行うことができます。
訪問診療についての詳しいことは、只見歯科医院へご確認ください。きっとご納得、ご満足いただける結果を得られるはずです。

訪問診療の流れ

電話でのお問い合わせ

訪問診療についてお知りになりたいとか、お聞きになりたいことがあったら、只見歯科医院へ電話することをおすすめします。電話はご本人様以外でも、ご家族の方や介護者の方々からでもかまいません。

スケジュールイメージ

訪問日の決定

ご連絡いただいたら、折り返してご連絡します。お話をよくお聞きしたうえで、ご訪問日時を決定いたします。

訪問診療

診療の当日

ご自宅やご指定の施設にうかがいます。初診時には、各種保険証のご提示をお願いいたします。

訪問診療

定期検診

訪問診療した際に、これから先の診療方針、方法、計画などをご説明いたします。お打ち合わせをもとに定期的におうかがいして、入れ歯の調整や歯石の除去などの幅広い対応をいたします。

誤嚥性肺炎の予防に配慮しましょう。

食事風景私たちが日ごろ何気なく行っている食事は、複数の摂食の過程を繰り返しています。
私たちは無意識のうちに食べ物を認識し、噛んで、咽頭へ送り、そこから食道、そして胃へ送り込みます。
しかし、認知症や脳梗塞などの病気によって、これらの動作を行うことができなくなることがあります。このようなときの状態のことを摂食嚥下障害といいます。摂食嚥下障害の状態に陥ると、栄養摂取が阻害されるだけでなく、場合によっては誤って気管支や肺に食物が入ることがあります。
食事の際にむせたり、発熱を繰り返すことがある場合には、摂食嚥下障害が疑われます。

食事の際にむせたり、発熱のくり返しなど、摂食嚥下障害の状態が続くと、口の中で繁殖した細菌を誤嚥してしまいます。
こうした状態の場合、抵抗力が低いため誤嚥性肺炎を起こすことがあります。この肺炎が重症化すると、呼吸不全に陥ることもあるため、予防が必要です。只見歯科医院は、以下のようなリハビリやケアによって、予防をしています。

摂食嚥下リハビリテーション

訪問歯科では安全に栄養摂取を行う方法を再確立するために、リハビリテーションを行っています。
マッサージや体操を行う間接訓練と、実際に食べ物を使って嚥下の練習を行う直接訓練があります。これらの訓練を通して、嚥下機能の向上を図っています。

口腔ケア

口腔ケアとしてお口のクリーニング、入れ歯の消毒を行うことで細菌環境を清浄化します。
誤嚥性肺炎は嫌気性の細菌が肺に入ることで発症します。そこで、お口の中の環境を清潔にすることで、この発症リスクを下げることができます。

口腔ケアがなにより大切です。

ケアマネージャー 訪問歯科では訪問口腔ケアや嚥下指導を「居宅療養管理指導」とすることができます。ご家族や介護される方々に対しても居宅療養上の指導をしますので、ケアマネージャーの方々の協力を得ながら在宅医療を支援することができます。

お口のお手入れを行うことで、むし歯や歯周病をはじめとした不具合いの少ない、良好な口腔環境を保つことができます。良好な口腔環境が悪化してしまうと、咀嚼機能にも影響するおそれがありますので、口腔ケアをご検討なさることをおすすめします。

費用について

医療保険が適用されます

後期高齢者 定率1割自己負担です。(現役並み所得者は3割自己負担)
■75歳以上であること。
■65歳以上で広域連合から障害認定を受けていること。
前期高齢者 ■65歳から69歳まで 持っている保険証に準じて自己負担します。
■70歳から74歳まで 2割か3割自己負担します。
障害者 市町村の減免と同じ取扱いです。
一般 一般の医療保険と自己負担と同じ取り扱いです。
高額医療費の自己負担限度額を超えた場合、還付されます。

介護保険が適用されます

歯科医師の場合 一回500円(月2回まで)